〒279-0004 千葉県浦安市猫実2-13-26

WEB予約

WEB問診

MENU

ブログ

内科・脳神経外科・糖尿病内科・腎臓内科の
浦安やなぎ通り診療所

当院の施設基準一覧

関東信越厚生局への届出に関する事項 当院では、以下の施設基準に適合している旨の届出を行い、所定の診療報酬を算定しています。 (令和7年4月23日現在)   【基本診療料】 情報通信機器を用いた診療に係る基準 外来感染対策向上加算 医療DX推進体制整備加算 【特掲診療料】 ニコチン依存症管理料 神経学的検査 CT撮影及びMRI撮影 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料 外来・...

開院5周年のご挨拶

当院は2020年(令和2年)4月1日に開院し、この春で開院5周年を迎えることができました。 この5年間、当院をご利用いただいた患者様、勤務してくださったすべてのスタッフの皆様、開院・診療を支援してくださった関係者の皆様、そして患者様をご紹介いただき、また受け入れてくださった近隣の医療機関の皆様に、心より感謝申し上げます。 当院の開院とほぼ同時期に始まった新型コロナウイルス感染症の流行は、当初、大き...

帯状疱疹を予防するためのワクチン

帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスに引き起こされ、片側の神経支配領域に一致した痛みと帯状に点在する小水疱を特徴とします。 高齢者はその発症リスクが増大し、加齢以外にも免疫力低下や基礎疾患が帯状疱疹の発症と関係します。 最も多い合併症は帯状疱疹後の神経痛であり、高齢者ではこの発症リスクが高まります。 我が国における帯状疱疹の頻度は、50 歳以上の成人を対象とした香川県における調査(2009~2...

開院4周年を迎えて

当院は、2020(令和2)年4月1日に開院し、この春で4周年を迎えました。 当院の開院とほぼ同時期に流行が始まった新型コロナウイルス感染症も、4年が経過し、徐々に重症化率が低くなり、日常生活は流行前の状態に戻ってきています。 しかし、当院を含め、医療機関には、風邪症状の患者様が多数来院されます。そのため感染拡大防止としてのマスク着用などを引き続きお願いしております。 ご来院の皆様には、ご協力いただ...

血液検査の結果をアプリで確認できます

血液検査の結果(※外部検査機関に依頼した検査のみで、院内の検査は見ることができません)を、ご自身のアプリで閲覧可能になります。 検査結果が出ると患者アプリ『ヘルスケアパスポート』に、結果が表示されます。 詳しくは、院内受付にて、ご案内しています。   ...

当院の感染対策  〜皆さんに安心して、受診していただけるように〜

「浦安やなぎ通り診療所」では、皆さんに安心して、受診していただけるように、飛沫感染対策と空間的分離にて、感染対策を行なっています。   1.飛沫感染対策 ①来院される皆様へのお願い 必ずマスクの着用をお願いいたします。お忘れの場合は、受付までお気軽にお声掛けください。 院内での会話は、大声にならないようにお願いいたします。 ②環境整備 密閉空間を防ぐため、診療所入口、待合室の窓、診察室...

発熱や風邪症状が見られる患者さんへのお願い【当院の受診方法について】(令和5年5月8日以降)

5月8日から新型コロナウイルスの感染症分類が、季節性インフルエンザと同等の5類に移行しました。 感染が流行した当初と比較すると、重症化率や死亡率が低下しているからです。 しかし、発熱、風邪症状、体調不良など新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス、その他の感染症の可能性がある患者さんが、長時間にわたって他の患者さんと同じフロアでお待ちいただくことは避けたほうがいいと考えられます。 そのため、当院...

開院3周年を迎えることができました

当院は、2020(令和2)年4月1日に開院し、令和5年4月に、3周年を迎えることができました。 2020年春に流行が始まった新型コロナウイルス感染症とともに経過した3年間ですが、このような中でも多くの方々が、当院をご利用いただき、また感染対策にもご協力いただき、心より感謝いたします。   発熱患者さんの受け入れや、コロナワクチン接種などもあり、令和4年度の受診者数は1年目と比べ、約3倍に...

開院3年目を迎えて

当院は、2020(令和2)年4月1日に開院し、2年が経過しました。 2020年春に流行が始まった新型コロナウイルス感染症は、2年経過しても終焉せず、「緊急事態宣言」や「まん延防止重点措置」が繰り返し発令されました。 2022年の年明けから増えはじめた第6波では、2月に入り国内の1日感染者数が約10万人前後まで増加し、1日の最多感染者数を記録しました。 そして4月をむかえた現在も、5万人前後と下げ止...

「浦安・市川糖尿病医療介護連携オンライン講演会」に参加しました(2022年3月23日開催)

2022年3月23日(水曜日)に浦安・市川糖尿病医療介護連携オンライン講演会に参加しました。 この講演会は、浦安市川地区の糖尿病に関わる方々(医師、看護師、薬剤師、ケアマネージャーなど)の円滑な連携を促進していくことを目的に開催されております。 前半は、東京ベイ浦安市川医療センター 循環器内科 仲間先生が、『糖尿病患者さんの足のシグナルを見逃さない』〜下肢虚血病変治療 up date〜という内容...
1 2 3