ブログ
内科・脳神経外科・糖尿病内科・腎臓内科の
浦安やなぎ通り診療所
内科・脳神経外科・糖尿病内科・腎臓内科の
浦安やなぎ通り診療所
糖尿病で治療中の方や健診で糖尿病(糖代謝異常)が疑われた方など、食事療法の中で、摂取カロリーに気をつけることと共に、食事の仕方も大切です。
以下の「血糖値の上昇を防ぐ食事の方法」に注意して、食事療法を行ってください。
①炭水化物に偏った食事は避ける
炭水化物は血糖値を急速に上昇させます。
食後1時間くらいで血糖上昇のピークに達し、タンパク質や脂質と比べすぐに血糖値が低下していきます。
このため、すぐにお腹がすいてしまい、間食が増える一因にもなります。
タンパク質は、糖質の吸収を穏やかにすると共に、ゆっくりと糖に変化するため、血糖上昇作用は緩やかです。
バランスの取れた食事が大切です。
②野菜や海藻を先に食べる「ベジタブルファースト」
主食の炭水化物の前に、野菜や海藻を食べることにより、血糖値の急上昇を抑えることができます。
③食事を抜いたりしない
食事を抜いてしまうと、次の食事で血糖値が上昇しやすくなります。
血糖値の上下動は、合併症の進行を早くさせてしまう可能性があります。
また、1日に食べる量が同じでも、朝食を抜くと太りやすくなります。
食事は抜かずに、1日3食しっかりとりましょう。
④20回以上よく噛んで食べましょう
血糖値や中性脂肪の上昇が抑えられます。
⑤夕食は、早めに済ませましょう
寝る前の夕食だと、摂取したカロリーが消費されないため、太りやすくなり、高血糖が持続する可能性があります。
就寝の(2〜)3時間前までには、食べ終わりましょう。
「朝食を抜いても、太らない」とか、「寝る前に糖質をとったほうがよく寝られる」などという研究結果もあるようですが、糖尿病で治療中の方や健診で糖尿病が疑われた方などは『耐糖能異常』と言って、血糖上昇に対する反応が低下してしまっている状態になっていることをご理解ください。