ブログ
内科・脳神経外科・糖尿病内科・腎臓内科の
浦安やなぎ通り診療所
内科・脳神経外科・糖尿病内科・腎臓内科の
浦安やなぎ通り診療所
近年、地球温暖化の影響により、5月頃から日中の気温が30度前後まで上昇することが多く、この頃から熱中症の発症も増加してきます。
さらに今年は、コロナウイルス感染対策が、熱中症を引き起こす要因となってしまう可能性もあります。
熱中症にならないためには、予防対策が最も重要です。
熱中症を引き起こす条件として、
A 環境要因
気温が高い、湿度が高い、風が弱い、日差しが強い、エアコンがない、閉め切った室内にいるなど
B 体の要因
高齢者・乳幼児・肥満体、低栄養状態、体調不良、脱水状態など
C 活動・行動
激しい運動、慣れない運動、長時間の屋外運動、衣服を着込んでいる、水分補給ができない
などが考えられます。
予防のポイントとして、
①暑さに注意し、特に暑いときは、無理をしない
②のどの渇きを感じる前に、こまめに水分補給をする
③帽子や日陰で暑さを避け、涼しい服装を心がける
などが挙げられます。
現在行なわれているコロナウイルス感染対策として、「Stay home(不要・不急の外出をやめる)」、「3密(密閉空間( 換気の悪い密閉空間)、 密集場所(多くの人が密集している場所)、密接場面( 互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる場面))を避ける」、それと「マスク着用」がすすめられます。
3密を避けることは、熱中症を引き起こす環境要因を減らすことができます。
しかし、換気をしながらのエアコンの使用は、冷却効果が落ちてしまうため、工夫が必要です。特に、ご高齢の方のStay homeは注意すべきで、ご家族の方やその周りで生活を支えていらっしゃる方などが、温度管理や体調変化に十分気をつけてあげることが大切です。
また、日中の暑い時間帯にマスクをして外出することも、おすすめできません。マスクの使用は、顔周辺の高温・多湿を作ります。周囲に誰もいない状況や会話をしないのであれば、一時的にマスクを外してもいいと思いますが、顔を触らないことと咳エチケットは必ず行なってください。
少しでも、体調がおかしい場合は、
1. 涼しいところで安静にする 2. 脱衣と冷却(首の周り、脇の下、足の付け根など) 3. 水分・塩分摂取(経口補水液、スポーツドリンク、食塩水(水1Lに食塩1〜2g程度)など)
などで、対応しましょう。
ご不明な点は、当院「浦安やなぎ通り診療所」までご相談ください。
意識状態が悪い、自力で水分摂取が取れない、症状が改善しない場合などは、速やかに医療機関を受診しましょう。
参考資料:熱中症環境保健マニュアル2018(環境省)