内科・脳神経外科・糖尿病内科・腎臓内科
〒279-0004 千葉県浦安市猫実2-13-26
Tel:
047-354-8800
ホーム
診療案内
内科
脳神経外科
糖尿病
腎臓内科
認知症
予防接種・健診
禁煙外来
訪問診療
医師紹介
医院紹介
初診の方へ
アクセス
ブログ
内科・脳神経外科・糖尿病内科・腎臓内科
電話する
アクセス
ブログ
MENU
ホーム
診療案内
診療案内
内科
脳神経外科
糖尿病
腎臓内科
認知症
予防接種・健診
禁煙外来
訪問診療
医師紹介
医院紹介
初診の方へ
アクセス
ブログ
内科・脳神経外科・糖尿病内科・腎臓内科の
浦安やなぎ通り診療所
HOME
ブログ
予防接種・健診
6月1日より、浦安市特定健康診査・各種がん検診などを再開します
6月1日より、浦安市特定健康診査・各種がん検診などを再開します
2020年5月27日
予防接種・健診
/
お知らせ
浦安市では、緊急事態宣言の解除に伴い、健(検)診事業を再開いたします。 これを受けまして、当院でも6月1日(月)より受付を再開します。特定健康診査、後期高齢者健康診査、各種がん検診などご希望の方は、ご来院ください。受診者の方につきましては、事前の体温測定、マスク着用などのご協力をお願いいたします。ご不明な点は、当院へ電話でご確認ください。 *市川市健康診査も当院で一部可能です。こちらも6月1日(...
続きを読む
毎年、健康診断を受けましょう
毎年、健康診断を受けましょう
2019年10月31日
ブログ
/
健康管理
/
予防接種・健診
総合病院の専門外来(循環器科、糖尿病内科、脳神経外科、その他の診療科)に通院していて、定期的に採血を行い、病状が安定している患者さんの中でも、『がん(悪性腫瘍)』などは採血結果に反映されないことがあります。 症状が出現し発見された時には、進行している場合もあります。 専門的な採血や診察だけではなく、健康診断、特にがん検診をうけることにより、早期の段階で発見される可能性がありますので、健康診断を積極...
続きを読む
生活習慣病を予防・管理して、健康寿命を伸ばすための3つのポイント
生活習慣病を予防・管理して、健康寿命を伸ばすための3つのポイント
2019年10月31日
ブログ
/
内科・生活習慣病
/
健康管理
/
予防接種・健診
生活習慣病とは 生活習慣病とは、「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」のことを指しており、以下のような疾患が含まれるとされています。 食習慣:インスリン非依存性糖尿病(2型糖尿病)、肥満、脂質異常症(家族性を除く)、高尿酸血症、循環器疾患(先天性のものを除く)、大腸がん(家族性のものを除く)、歯周病など 運動習慣:インスリン非依存性糖尿病(2型糖尿病)...
続きを読む
街のかかりつけ医
街のかかりつけ医
2019年10月25日
ブログ
/
内科・生活習慣病
/
脳神経
/
糖尿病
/
腎臓内科
/
健康管理
/
予防接種・健診
/
お知らせ
かかりつけ医を選ぶポイント、かかりつけ医と大病院の役割について かかりつけ医とは? 日本医師会では、「何でも相談できるうえ、最新の医療情報を熟知して、必要な時には専門医、専門医療機関を紹介でき、身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師」と説明しています。 当院は、「街のかかりつけ医」として、機能していくことを目標としています。 ...
続きを読む
カテゴリー
ブログ
内科・生活習慣病
脳神経
頭痛
脳卒中
頭部打撲
認知症
脳神経疾患(その他)
糖尿病
腎臓内科
健康管理
禁煙外来
予防接種・健診
訪問診療
お知らせ
学会、勉強会
求人のご案内
感染対策
最近の投稿
認知症関連ウェブサイトの一覧
「健康診断で高血圧を指摘されました」 血圧を下げる薬をすぐに飲んだほうがいいですか?
糖尿病治療薬 SGLT2阻害薬について
糖尿病治療薬 GLP-1受容体作動薬について
11月14日は、「世界糖尿病デー」です
月別アーカイブ
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月